トップ Toward the future ソフトウェアを作るということ私たち、ソフトウェアを手がける者の使命として、未来の一部を築き上げる事はもちろんの事、便利性や使い勝手にもこだわり、人に優しいインターフェースで、生活しやすい環境を作りたい。 人と人、会社と会社が交差する中にソフトウェアでできる事がある。 OSの移り変わりと共に人類の進化に伴い言語の発達や生活の向上があるように、ソフトウェアも徐々に進化して行きます。OS(オペレーション・システム)の登場は、マイコン、ミニコンを経て、OSという概念ができあがり、DOS (ディスク・オペレーション・システム)へと発展する事で、コンピューター環境は大きく変化し、ソフトウェアの重要性の 比率が大きくなり始めた。 そして、文字ベースのOSはGUIへと進化し、誰もが使えるツールとなり急速に浸透した。 そんな中、ソフトウェア開発者は、開発言語やOSの進化に合わせて環境を変えながら現在も歩き続けている。 今後の環境の変化に期待しながら、新しいものを受け入れる準備をしていくのだろう。 より良い物を、より多くの人に。 ハードを追い越せソフトウェアちょっと前のこと、マシンスペックの乏しさはソフトウェアがカバーしていた。できるだけ早いコード、効率の良いコードを書く事も、開発者に課される項目のひとつだった。 プログラムサイズにも制限がある事もあり、その昔、1k3万円程度で50kbまで膨れ上がってしまったプログラムを 32kのROMに入るようにする、なんて仕事もあるほど、ハードウェアの制限はソフトウェアに大きな影響を与えた。 現在ではCPU速度も上がり、吐き出される結果を重視するようになってきた。媒体もハードディスクや光ディスク なので、ほぼ無限のサイズであり、多少無駄なコードを通っても、見やすく、構造的になっていれば、速度は問題ない。 ソフトウェアで補っていたものが、ハードウェアで補えるようになったのだ。 ある意味、やっとソフトウェアに追いついたのかもしれない。 次世代を考えるなんとなく最先端な職業なので、とりあえず最先端な情報も入ってくるし、携わったりもする。街でDVDに書き込みができた頃、現在でも次世代と呼べるブルーレイ関連の開発をしていた。 今までの赤色レーザーから、青色の波長の短いレーザーで、より細かい情報を識別できるのがブルーレイだ。 理論的には、波長の長い(太い)レーザーよりも、短いレーザーを使えば、細かくできる事は想像がつく。 だが、ミクロン単位だったものが、ナノ単位の世界になるという事は、想像以上の事なのだ。 ここで、開発中のエピソードをひとつ。 読み取りはミクロン単位で構わないのだが、開発したのは書き込み機、ブルーレイのマスターディスクを作る装置。 重さは数トンはあるであろう装置の上に、電子銃が大砲の如く吊るしてある。まさに戦車のような物体だ。 読み取りは多少の誤差があっても補正技術でどうにかなるが、書き込む時はできるだけ正確でなければならない。 もはやレーザーで書き込めるレベルを超えているのだ。 窒素の中で待ち受ける生ディスクを正確に回転させ、上から真空の中を通った電子が飛んできてディスクを切るのだ。 30分程度の書き込みの間、そーっと歩き、咳払いもできず、社内放送も聞こえないようにした一室で、切り終わる のを待つ。 できあがったディスクは、定着をし、電子顕微鏡で精度を測る。1回のテストに2時間くらいかかるのだ。 不合格を何度も繰り返し、なかなか解決できなかったズレの問題は、結局ノイズの影響だとか。 世間がDVDを4倍速で焼けるようになった頃の話である。 同じような装置は世界に3つあり、1つは天下のSONY、もう一つは海外企業なのだが、開発費がかさんだためか、 倒産してしまった。 結局、外販された機種は、世界でこの機種だけとなり無地に納品し検収となった。 硬く書くとこのままだが、実際にはくしゃみをして数時間がパーになってしまったり、切ってる最中に部屋に人が 入ってきたりと、笑えるエピソードもある、なかなか賑やかな現場だった。 CPUや画像チップ、家電に携帯と、さまざまな最先端技術がある中、その一つに携われた事は非情に有意義な事だ。 旧世代カラオケ通信カラオケが世に出る前は、カラオケといえばレーザーカラオケだった。その名の通り、カラオケ用のLDを流しているだけなのだが、曲と曲にどうしても間が生じてしまう。 LDならではの問題だが、カラオケか流行り始めた頃は、皆この間におしゃべりをしたものだ。 その頃、ある大手ブランドのカラオケ機を作る事になったのだが、なかなか画期的な機能がある商品だ。 まずは通常ジュークボックスのような本体には、150枚〜300枚程度のLDが並んでおり、LD再生機に出し入れする アームとエレベーターが付いている。 曲と曲の間は、再生後のLDをアームが取り出し、元の位置に戻し、次曲の入ったLDを取りに行き、再生機へ入れる。 そしてLDのシーク、これがまた長い。結局次の曲が始まるまで1分近くかかるのが普通だった。 これを、再生機を2台にする事で解決した。 演奏中に、次曲のLDを2台目の再生機に入れ、シークし、ポーズ状態にしておき、演奏が終わったら、モニタ出力を 2台目の装置に切り替える、これで曲間をほぼ0秒にする事ができたのだ。 できてしまえばあたりまえのような事なのだが、最初に考えた人は素直にすごいなぁと思った。 このシリーズで、もう一台。今度は通信カラオケを作った。 通信カラオケといっても、今のようなカラオケではない。カラオケボックスが流行りだし、1台100万以上するカラオケ機を 部屋の数だけ入れるのは大変で、LDソフト自体も同じ物を買う必要がある。 なんとかならないか、との事から考えられたアイデアで、今思うと大胆な発想である。 ふた周りほど大きなカラオケ機に、なんと6台の再生機を詰め込み、1台がマスター機、他の5台がスレーブ機として 動作する。ネットワークもあまり使われない時代だったため、8本の通信用信用線と、2本の制御用信号線を使い、 マスタースレーブ通信を6台が行うものだった。 スレーブは小さな本体とリモコンだけで操作する。たまたまマスターの置いてある部屋に入ると、異様なでかさに驚く 人もいたという代物だ。 LDも6部屋で1台なため、再生中のLDが他の部屋でリクエストされても、終わるまでは後回しにされ、その次の 曲がかかるようになっている。当然6部屋全部が同じLDの曲をリクエストした場合も考慮しなくてはならない。 6台の通信と優先順位の管理、他で使用中のLD内の曲しかリクエストしていない場合のメッセージ。 結構細かい問題が多い装置だった。 今は全てネットワーク、しかもLANでの通信なので通信自体はパッケージで済むし、OSを積めばほとんどのインター フェースはAPIとして提供されている。うらやましい環境である。 野球拳ゲームこれは・・・、一時期ゲームセンターで大ヒットした商品なので、皆さんも見たこと、やった事がある方も多いはずだ。そう、AV女優とジャンケンをし、勝つと着ている服を一枚づつ脱いでいく。 5回位勝つと、カプセルが景品として出てくるゲーム機だ。 1ゲーム300円くらいだったのに、かなりの人気で、何シリーズも続いたヒット商品だ。 私が行ったのは最後のシリーズ数作で、プログラム自体は既に出来上がっている。 では、何をする仕事かと言うと・・・ AV女優のジャンケンLDが手渡される、そのLDには撮り下ろしたAV女優のジャンケン映像が入っているのだ。 AV女優7〜8人、着ている枚数5パターン、ジャンケン3種類、勝った時の映像、おまけ映像など、全ての位置を LDプレーヤーで見て、書き留める。 Aという女優が3枚脱がされてパーを出すのは、何分何秒から何分何秒まで、といった具合だ。 これを、プログラムに入れていくのだ。 ジャンケンの勝率などは、ディップスイッチで設定できるが、他は女優が変わるだけで変化はない。 ソフトウェアと言えるのかどうかはさておき、300円払わずに全てを見る事ができる特権だが、2度目に仕事を 頂いた時には、もう見るのもうんざりという感じた。 内部に興味がある方に一つお教えしましょう、あの黒いゲーム機本体の中は、ほとんど空洞で、モニターの下には LD再生機とMSXが入っている。あとは景品のカプセルだけとゆうシンプルな作りだ。 |
トップ 事業経歴 フリーウェア Web事業 執筆 案内 ソフト屋な日常(Blog) ベクターFreeSoft |
Copyright(c)1996-2007 CROSS Soft service. All rights reserved. |